インターン活動を通して学んだこと

東京外国語大学国際社会学部 森田未夢

(梨花女子大学交換留学中)

 

私は2023年8月から梨花女子大学に1年間交換留学しました。韓国に来て最初の学期が終わった頃、ただ大学で学ぶだけでなく元々関心のあった日韓交流に貢献したいと思い機会を探していました。その時韓国語教室の運営やKPOP事業のサポートを行うアジア希望キャンプ機構の存在を知って、事業内容と海外の人とも交流しながら活動できる点に魅力を感じてインターンに応募しました。学校の授業と両立しながらインターン活動をすることに不安もありましたが、今振り返ってみるとアジア希望キャンプ機構で得られた経験は十分にその価値があると思います。

 

インターン期間中は主にイベントの際の通訳と日韓交流会の運営業務を担当しました。初めて通訳を担当したのはアジア希望キャンプ機構の練習生養成コースの生徒たちが普段の練習の成果を発表するミニコンサートです。初めて通訳を担当するという緊張もあり何度も間違えてしまったのですが、なんとか最後までやり遂げることができて良かったです。今まで韓国語での会話は問題なくできていたものの、通訳では理解力と瞬発力が試される部分が多いため、もっと通訳能力を上達させることが次の目標となりました。その他にもKPOP練習生になるための養成コースが開講されている日本の通信高校の授業で通訳を担当し、通訳の経験を積みました。ボーカルのレッスンだったので専門的な用語が多く、上手に訳せないこともありましたが回を重ねるにつれて精度を上げていくことができました。私が通訳を担当した場所ではKPOPアイドルを目指して夢を追いかけている中高生の姿を見ることが多く、懸命に努力を重ねている方達を通訳としてサポートできることにとてもやりがいを感じました。

また、月2回開催した日韓交流会の運営にも力を入れました。この交流会では日本人と韓国人がボードゲームやおしゃべりをしながら、お互いの文化に対する理解を深めることが目的です。最初は参加者の中にも韓国語の能力に差があり、会話の流れについて行けない日本人がいるなどの課題もありました。しかし、私や日本語の上手な韓国の方が適時通訳することで、全員が会話に参加できただけでなく韓国人の参加者にとっても日本語を学ぶ機会にもなりました。結果的に双方にメリットのある交流会になったと思います。ある交流会でたこ焼きパーティーを開催した時はたこ焼き機が小さすぎて一度に少しの量しか作れなかったり、味変で作ったチョコ焼きが焦げたような見た目のせいで誰も食べてくれないというハプニングもありました。それでも、交流会の最後には皆さん「楽しかった」「また参加したい」と言ってくださり頑張って企画した甲斐があったと思いました。運営メンバーが少ないこともあり準備面で大変だったこともありますが、会を重ねていくにつれて参加者の数が増え、参加者同士でも深い交流が生まれていく姿を見ることができてとても嬉しかったです。

 

私がこれまでのインターン活動で学んだ一番の成果は、新しいことに何でも挑戦してみるチャレンジ精神です。アジア希望キャンプ機構は様々な事業を手掛けているため、自分のやりたいことができる環境が整えられています。私は元々内向的な性格なのでリーダー的な役割をするよりはサポートに専念することが多かったのですが、主体的に行動してみることで新しい観点をたくさん得ることができました。もちろんたくさん失敗もしましたが、これからも日韓交流に貢献するために自分ができることを考え、行動に移していこうと思います。